top of page

【入れ替え戦】9日(第5節)の試合結果 大洗&里ヶ浜リベンジ成功!スピード再昇格でブルーム締め決めた!

第1試合

神戸6-11大洗(甲子園)

勝:松本里子

敗:レイヤ

本:五十鈴華(大)、広町七深(神)


 ほっと神戸帰還へ、神宮帰還へ、絶対に負けられない神戸はサブマリンのレイヤ投手、前回まさかの一発降格となり再昇格に燃える大洗は前回ナムコ攻略時に好投した松本里子投手が先発した。


 試合は序盤から点の取り合いとなった。初回に神戸が広町七深内野手の適時打で先制すると、大洗は2回に五十鈴華内野手のソロですぐに同点。神戸はその裏に奥沢美咲外野手の適時二塁打で勝ち越すも大洗が3回に佐々木あけび外野手の内野ゴロの間に追いついた。


 2-2で迎えた4回、大洗は近藤妙子内野手の適時打で勝ち越しに成功すると、続く5回には山郷あゆみ内野手の2点適時打とツチヤ内野手の適時二塁打で3点を奪い神戸を突き放した。6回には五十鈴の犠飛でさらに1点を加え神戸を振り切ろうとした。


 しかし神戸も諦めない。4点ビハインドの5回に広町のソロで反撃の口火を切ると、1点を加えられた6回には無死1、3塁から戸山香澄外野手の適時二塁打、代打・穂波氷雨外野手の犠飛、広町の内野ゴロの間にそれぞれ1点ずつ、計3点を返し6-7と1点差に迫った。


 猛追する神戸を振り切りたい大洗は8回、連打で無死1、2塁の好機を作ると続く五十鈴が右翼への適時二塁打を放った。この後山郷、杉山清美外野手にも適時打が飛び出し3点を加えると、9回にはまたも五十鈴が適時二塁打を放ちトドメとなった。この日五十鈴は5打数5安打(うち長打4本)1犠飛4打点の大活躍を見せた。


 最後は大洗4番手・丸山紗希投手が神戸の反撃を2イニング封じて、前節のリベンジを達成。大洗は降格後最初の入れ替え戦でスピード再昇格を決め、年間暫定6位に滑り込んだ。一方の神戸は投手陣が安定せず、1節で降格かつ年間9位と来季ウィード開幕が確定した。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第2試合

プリコネ3-7里ヶ浜(甲子園)

勝:天草琴音

敗:カスミ

本:キャル(プ)


 今季最後の入れ替え戦となったこの試合、福島帰還を目指すプリコネはエース・カスミ投手、大洗とともにスピード再昇格を決めたい里ヶ浜は天草琴音投手が先発した。


 先制は里ヶ浜。初回、二死から東雲龍内野手の二塁打を皮切りに好機を作ると、椎名ゆかり捕手(指名打者で出場)の2点適時二塁打で先制した。


 一方のプリコネは3回にキャル投手(指名打者で出場)のソロで1点を返すと、4回には二死3塁からモニカ外野手の適時二塁打で同点に追いつき、5回に二死2塁からサレン内野手の適時二塁打で勝ち越しに成功した。


 逆転された里ヶ浜は直後の6回、一死2塁から椎名の適時二塁打ですぐさま追いつきカスミを降板させると、なおも二死1、3塁から代打・中野綾香外野手の適時内野安打とリン・レイファ内野手の適時打でこの回3点を奪った。


 これで勢いづいた里ヶ浜は7回に椎名のこの日3本目の適時二塁打、9回には桜田千代捕手の適時打で1点ずつを奪い、プリコネの反撃ムードを鎮めて勝利を掴んだ


 これで里ヶ浜は大洗同様、降格後最初の入れ替え戦でスピード再昇格を決めて、こちらは年間暫定5位となった。一方のプリコネは2番手・アユミ投手が里ヶ浜打線に捕まり、神戸同様1節で降格かつ来季ウィード開幕(年間10位)が確定した。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 これにより、年間順位に基づく全球団の来季の処遇が確定した。


 現在優勝争いを演じる百合ヶ丘、北海道、美城、新越谷の4球団が来季ブルーム開幕確定。入れ替え戦で滑り込んだ里ヶ浜と大洗、そして前半戦の勝ち点で生き延びたナムコと清澄が振り分け戦からの開幕(里ヶ浜と大洗には勝点3のアドバンテージあり)。最後の最後で悪夢を見た神戸とプリコネ、一度も入れ替え戦に進出できなかった静岡とマギアが来季ウィード開幕確定となった。

 
 
 

最新記事

すべて表示
プレーオフ出場選手登録告示

宮城ナムコミリオンズ ・投手 12名  13 篠宮可憐  16 最上静香  17 ジュリア  21 七尾百合子  27 伊吹翼  36 水瀬伊織  41 如月千早  42 萩原雪歩  44 北沢志保  50 春日未来  65 ロコ  75 天空橋朋花 ・捕手 3名   2 田中琴葉  12 望月杏奈  94 横山奈緒 ・内野手 6名  00 矢吹可奈   3 佐竹美奈子   8 福田のり子  25

 
 
 
第4節6日目 出場選手登録告示

神戸ライトニングス  一軍選手登録 野手 #1 野々宮ララフィン 投手 #72 海辺みんく 一軍選手登録抹消 投手 #11 高松燈 野手 #26 三角初音

 
 
 

コメント


bottom of page